店舗設計
アパレル・雑貨・アクセサリー等の物販店やレストラン・バー・カフェ等の飲食店、その他サロン・旅館・ホテル・ショールーム等様々な事業主様のイメージや価値観をもとに空間コンセプトを創出し、建築・空間のデザインをします。

+設計プロセス
1. ご相談
電話やメールにてご質問やご相談をお受けします。
2.現場調査、ヒアリング
ヒアリングを通して、用途、敷地、ご予算、ご要望、イメージ、スケジュールなどの確認をさせていただきます。また簡単な現場調査もさせていただきます。
*ここまでは無料です。
3.企画設計
事業主様よりいただいた条件、イメージをもとに、その可能性を検討します。2-3案程度のご提案を図面、スケッチ、パース、模型等でご提示させていただきます。
ご提案をお気に召していただければ、設計契約を締結させていただき、基本設計、実施設計と進めることができます。基本設計、実施設計をご依頼いただいた場合、企画設計料分は設計料から差し引かせていただきます。企画設計料は条件や規模を確認の上、ご提示させていただきます。
4.基本設計
企画設計にご満足いただければ、設計契約を結ばせていただき、基本設計へと進みます。
この段階では、それまでに検討した様々な可能性の中から一つの案に絞り込み、完成時のイメージを明確にしていきます。平面図、立面図、断面図などの基本図、CGパース、模型などによる最終的な完成イメージの作成を行い、事業主様に完成のイメージを持っていただきます。
また店舗の正確な図面がない場合は、基本設計に入る前に測量を行います。
飲食店の場合は、事業主様に保健所へ指導伺いに行っていただくことになります。平面図を保健所に持参して頂いて、担当官からの行政指導を受けて頂きます。物件により消防署などへの申請が必要になりますが、その場合はKEY OPERATIONまたは防災業者、などが行政指導伺いに行きます。SCへの出店の場合は施設管理や内装監理室等の調整業務が発生しますが、KEY OPERATIONがすべて対応します。
この段階ではデザインワーク広告・宣伝用の印刷物のデザイン(メニュー、チラシ、パンプレット、リーフレット、チケット、名刺などのグラフィックデザイン、ウェブ制作のご依頼の有無を確認させて頂きます。ご依頼がある場合はデザイン料を提示させて頂きます。KEY OPERATIONでは小さなお店であっても、その中にはビジュアルコントロールされたブランディングが必要であると考えています。グラフィックはその顔であり、ウェブは重要な販促ツールとなります。店舗デザインと併せて作ることで統一されたビジュアルイメージの構築をご検討ください。ディスプレイやテーブルウェア、ユニフォームなどのご相談にも対応させていただきます。
建物全体の概算工費も算出した上で、基本案を確定し、実施設計へと進みます。
5.実施設計、工事見積
基本設計で作成した設計図を元に、さらに詳細の打ち合わせを重ね、最終的な仕上げや色彩などの仕様選定を行い、詳細な平面図、立面図、断面図、展開図、天井伏図、部分詳細図、各種設備図(照明、BGM、電気、ガス、空調換気、給排水衛生、厨房、防災等)サイン看板図、等などの見積用実施図面の作成し、内容をご確認いただきます。
工事別に(建築内外装、各設備、看板、家具、厨房機器等)数社の施工業者に、設計図を基に現場説明を行い、相見積を取ります。 各業者の見積り内容を査定し調整、施工業者の力量や工事金額を基に、施工業者の選定を行なっていただききます。工期が厳しく、相見積や減額調整をする時間を節約したい場合、KEY OPERATIONとの施工経験がある内装施工業者をご紹介させていただき、その施工業者を特命にて基本設計段階よりを参加させることも可能です。
6.工事請負契約、着工、工事監理
事業主様と施工業者の間で工事請負契約の締結をしていただいた後、いよいよ着工となります。
各工事が設計図どおりに進められているかどうか工事監理を行います。経過状況をお客様にご報告します。
7.竣工、お引渡し
審査機関による竣工検査や所轄消防署による検査を受けます。同時にお客様といっしょに細かく竣工検査を行い、工事契約と適合しているかの確認を行います。不具合があれば、手直しを施工業者に指示します。
広告物やウェブページにも使用できる竣工写真の撮影後、引渡しをします。この際、建物の取り扱いのご説明をさせていただきます。
8.オープン準備、オープン
いよいよオープンの準備です。商品、備品の搬入、陳列を行います。同時にレジなどの機器の設置も行います。印刷物の納品印刷業者から全ての印刷物の納品があります。接客トレーニングの後、オープンとなります。
9.アフターケア
引渡し後も、施工業者と一緒に半年、1年、2年と定期的に検査を行います。その他、販促物、広告、メンテナンス等、様々なご相談にも対応させていただきます。
以上、一般的な流れです。業種・業態・特殊なケースによって、異なる場合がございます。
+店舗の設計料
工事金額に連動しない設計料
通常、工事金額に対するパーセンテージで設計料を設定している設計事務所が多いですが、追加工事で工事金額が上昇すれば、同時に設計料が上がってしまい、また設計者としてもコストを削減する努力をすると設計料が下がってしまうというジレンマがありました。
そこでKEY OPERATIONでは工事金額に関係なく、難易度や諸条件(規模、業態、新築か、改修か、確認申請が必要か、構造の変更があるか、遠隔地かどうか、SCとの調整業務があるかなど)に応じて、坪8万~(税抜)で工事面積に連動した設計料としています。
最低設計料
建物の規模が小さくなっても、ある規模より小さくなると、採算が合わなくなるため、最低設計料を決めさせていただいております。店舗の場合、最低設計料は200万円(税抜)とさせていただいております。
支払条件
契約時 | 設計料の20% |
基本設計終了時 | 設計料の20% |
実施設計終了時 | 設計料の20% |
工事着工時 | 設計料の20% |
竣工時 | 設計料の20% |
設計料とは別に発生する費用
以下の費用は別途請求となります。
・ロゴデザイン費用
店舗の顔となるビジュアルを作成します。簡単なインタビューの後、グラフィック単体のご提案で30万円(税抜)よりご対応可能です。店舗展開数が多い場合はお問い合わせください。
・メニュー、チラシ、パンプレット、リーフレット、チケット、名刺などのグラフィックデザイン費用
作成したロゴデザインをもとに、様々な紙媒体のデザインも可能です。例えばA4メニューの場合、グラフィック単体のご提案で20万円(税抜)よりご対応可能です。
・フードコーディネート費用、写真撮影費用
提携コーディネーター、フォトグラファーをご紹介します。
・遠隔地の場合の交通費、宿泊費
遠隔地(片道100km以上)の交通費。宿泊費は1泊1万円程度とさせていただております。
・確認申請費用
用途変更や主要構造部の大規模改修、新築の場合、確認申請が必要になります。
・測量費用
実測図が入手できる場合は測量の必要はありません。
・消費税
設計料とは別途に8%の消費税がかかります。
・収入印紙
設計契約書や工事請負契約書のお客様の控えに貼る収入印紙はお客様のご負担となります。