住宅設計
住宅は最も個別性の高い建築です。暮らし方や敷地条件、家族構成、ライフスタイルの違いによって、間取りや構成は大きく変わります。
一方で、耐震性能や断熱・空調計画、サステナブルな素材の選定など、普遍的に求められる性能も欠かせません。私たちはこれらをバランスよく統合し、長期的な快適性と資産価値を持つ住まいを提案します。外観・内装のデザイン性はもちろん、将来の暮らし方の変化や継承も見据え、時間とともに愛着を深められる住まいを目指しています。
施主の思いや要望を大切にしながら、細やかな対話を重ねて設計を進めることで、唯一無二の住まいを実現します。

設計プロセス
1. ご相談
まずは顔合わせを行い、ご要望や敷地条件、ご予算、イメージ、スケジュールなどをお伺いします。ここまでは無料です。
2. 企画設計(2ヶ月〜)
設計者との感性が合うかを確かめるための試みとして、企画設計制度を設けています。
敷地調査と法規確認を行い、建築の可能性を検討し、図面やパースでご提案します。
企画設計料:100万円〜(規模・難易度に応じて)
※設計契約に進まれる場合、企画設計料は設計監理料に充当します。
3. 基本設計(3ヶ月〜)
ご提案にご満足いただければ設計契約を締結し、基本設計に進みます。平面・立面・断面などの図面を作成し、外観・空間のイメージを明確にします。
4. 実施設計(4ヶ月〜)
基本設計を基に詳細な仕様や仕上げを決定し、施工見積用の図面を整えます。同時に確認申請の準備も進めます。
5. 確認申請(2ヶ月〜)
必要に応じて構造計算適合判定などを経て、建築確認を取得します。
6. 工事見積(1ヶ月〜)
複数施工業者から見積を取り、内容を精査・調整し、施工者を決定します。
7. 工事・監理(10ヶ月〜)
請負契約締結後、着工となります。工事が設計どおりに進んでいるか監理し、定例会議で進捗をご報告します。
8. 竣工・引渡し
検査機関の検査に加え、施主立会いのもと竣工検査を行い、最終確認のうえ引渡します。
9. アフターケア
引渡し後も1年・2年点検などを通じ、安心して住み続けられる体制を整えています。
工事費の目安
木造住宅:約200万円/坪~ RC住宅:約300万円/坪~ ※敷地条件、仕様、規模により変動します。
住宅の設計監理料
設計監理料は 規模・難易度・条件に応じた工数を基準に算出 します。目安として、工事費の 10〜15%程度 となる場合が多いです。新築住宅の最低設計料は 800万円(税抜) とさせていただきます。
別途費用:敷地測量、地盤調査、確認申請費用、遠隔地の交通費・宿泊費